OpenWrtでLEMP構築完了
WordPress 5.5-ja、PHP7.4.9、nginx/1.19.1 MariaDB 10.4.13で
一般に使えるワードプレスサーバーを再構築しました。uhttpd+FastCGIで構築し
fast-cgiの設定
前回の記事でmariaDBとFast-cgiが主な負荷になっていることが判明しました。今回はFast-cgiの設定とuhttpdをnginxに切り替えてみます。
phpinfoでPHPを調べてみるとServer-APIの項目が ...
WXR-2533DHP
Wordpressを動かすルーターをWXR-1900DHPからWXR-2533DHPに変えました。PageSpeedInsightのスコアは2,3点ほど改善しました。USBメモリ変更もありますが、体感的にディスクIOが速くなっているこ ...
コストコUSB3.0メモリー
コストコで永久保証のUSBメモリーを発見。使い倒す目的でルーターに差して使用しています。
WordPressをsda1にコピー
/mnt/sda1/wordpress
にワードプレスをコピーします。
wp-config-sample.phpをwp-config.phpに直して、4か所を設定した通りに変更します。
/** The name ...
mariaDBサーバーインストールとDB作成
mariaDBをインストールします。
opkg update && opkg install mariadb-server mariadb-client
mysql_secure_installatio ...
USBメモリをoverlayにマウントする
OpenWrtのrootfsをUSBメモリで拡張します。
opkg update && opkg install block-mount e2fsprogs kmod-fs-ext4 kmod-usb-storワードプレス環境構築webサーバー編
OpenWrtでWordPressを構築した方法を備忘録として書いていきます。
大きく3つに別れます。
①Webサーバーuhttpdインストール
②データベースmariaDBインストール
③WordPr ...
サイトリニューアル
しばらく環境を再構築していたため、サイトが404になっていました。cloudflareのbussinessプランだとキャッシュだけで表示できるようです。
公式テーマからいくつか試した後、cocoonからluxeritasに落ち ...