OpenWrt

OpenWrtでNextcloudが実験的に使えるか試してみました。wordpressよりはかなり重いですが使えないことはありません。PHPの設定変更は必要です

Nginx PHP-FPM SQliteの環境です。共有する ...

OpenWrt

OpenWrt 24.10.0に更新し、tailscaleをインストールしました。基本はopenwrt公式の方法で問題ありません。

携帯から自宅のサーバーにつなぎ自宅の回線でインターネットをすることを目的にします。自宅op ...

NAS

RAID off状態のオリジナルの500GBHDD

fdisk -l/dev/sdb

Device Start End Sectors Size Type
/dev/sdc1 2048 2002943 ...

OpenWrt,WordPress

 

 

OpenWrtを24.10.0に更新 WordPress6.7 PHP8.3 Sqliteで構築しなおしました。
サイトにアクセスできない状態が続いていました。
リダ ...

chromebook

今まで容量問題を解決するために試行錯誤を繰り返してきましたが、どれも根本的な解決にはなっていませんでした。

①SDカードにシンボリックリンクを張る。
chromebrewのインストール時にシンボリックリンクが上書き ...

chromebook

C204EE というchromebookを入手後ほぼ使っていませんでしたが今更ながら使ってみました
cerelon N4000 メモリ4GB HDD16GB
画面は小さいものの電池持ちは良く、耐衝撃で

WordPress

このサイトはPPPOEの回線を使用しています。そのためポート80番と443番を使うことができるのでポートの指定が必要ありません。ただ、回線が遅い、IPがルーター再起動の度に変わるのでDDNSを使う必要があります。またルーターのファーム ...

WordPress

現在 nginx で名前ベースのバーチャルサーバーを利用してマルチドメイン環境を実現しています。ポート80と443でlistenしてそれを複数のドメインに振り分けるという形です。

それぞれSSL通信も問題なく使えていてテス ...

OpenWrt

OpenWrt公式にCS-QR10のファームウェアが上がっていたので試してみました。
分解すると、基板からピンが生えています。ボーレートは57600でした
tftpブートするために番号入力してみました

WordPress

Wordpressのコードを表示するのに引用タグを使用していましたが、
見やすいハイライト表示するのにいい方法がないか探していたところ、
現在使用しているCDNのCloudflareでその機能があるこ